【2023年最新版】私が実際に使用している機材の紹介【ウェア編】

こんにちは、コウです^^

それでは今日も元気よくやっていきましょう!

本日のテーマはこちら。

 

【2023年最新版】私が実際に使用している機材の紹介【ウェア編】

 

こういうテーマでやっていこうと思います^^

今回は、自転車本体の機材紹介の続きになります。

後編】の記事はこちらから。

併せて【前編】の記事はこちらからどうぞ^^

 

今回もまた、機材についてご紹介をしていきたいと思います^^

前回同様、私が特に拘っているのが【体と自転車を繋ぐパーツ】。

つまりはハンドル、サドル、シューズ、ヘルメットといった、体に直接触れ続けるパーツです。

ここを疎かにすると、合わないパーツを無理やり体に合わせる事になるため、快適なサイクルライフが地獄と化すこともあります。

パーツのいろはについて色々書きたい気持ちは山々なのですが、全部を詰め込むと非常に見辛くなりますので、パーツ個々のお話はまた別の記事でしますね^^

 

但し、自転車側に付くパーツは別として、私はウェアに関してはほぼ必ず試着してから買うように決めています。

それはなぜか?

人の体は十人十色だから。

ウェアって基本的にSサイズ、Mサイズとかいくつかサイズ分けされていますけど、私はこう思うんですよ。

 

このメーカーはどんな体格の人を想定して作っているんだい?

 

例えば、シマノのMサイズとパールイズミのMサイズは全然サイズが違いますが、メーカーが想定する着用者の体格の差が表れているわけです。

カステリとアソスでも違います。

なので、個人的には良いウェアを着る為に試着は必須です^^

 

というわけで、今回も機材紹介、やっていきましょう!

頭から足にかけて、順番にご紹介します^^

 

 


 

 

【ヘルメット、アイウェア】

 

ヘルメット① SCOTT CADENCE PLUS

 

 

まずはこちら。

SCOTT CADENCE PLUSです^^

これまで所有してきたエアロ系ヘルメットの中では5個目になります。

遍歴としては

  1. S-WORKS EVADE(初代)…使用期間2年弱。大会での落車により破損。
  2. MET MANTA(初代)…使用期間4年。大学の間を共にした戦友。
  3. BONTRAGER BALLISTA…使用期間1年だが回数は10回に満たない。後輩に譲渡。
  4. GIANT PURSUIT…使用期間1年。想像以上の重さでライドが辛くなる事が増え、早々に手放す。

こんな感じです。

使い続けられたなら、初代EVADEとMANTAを今でも持ち続けていたのですが、前者は落車で壊してしまい、後者は使用期限を全うしたため、どちらも手放してしまいました。

でもMANTAはCVNDSHエディションだったんですよね、持っていたら良かったと後悔しています。

LIMARが出すとも思えないし…。

 

そんな中で新たに手に入れた、SCOTTのヘルメット。

このヘルメットのメリットは次の通り。

  • 過去に所有してきたエアロヘルメットの中で最も頭が冷える

これですね^^

登場当時の記事によると、ヘルメット未装着より2%頭部が冷えるという結果もあるらしいですが、その性能に偽り無し。

実際下りに入れば、空気の流れる速さも相まって、物凄い勢いで頭部が冷却されるのを感じます^^

流石に全開で走ったりすれば、額のパッドに汗が染みますがね(笑)

でも走行中でも、額以外は頭が蒸れていると感じることは無いです。

ただ夏場は暑いですし、この次に出てくるヘルメットには負けます(笑)

黒色は夏に弱いです。

選べるなら、白系統の色をお勧めします。

 

ヘルメット② MET TRENTA MIPS

 

 

実はヘルメットは2個持ちなのです(笑)

今年2023年から新しく投入しました。

どうせ買うならってことで、カラーリングは昨年に出た新色「ブルーメタリック」。

所属チームのジャージとコーディネートしました^^

さっき白系統の色が良いって言うてたやないかい!って突っ込まれそうですが、まあそこは私の好みでって事で(笑)

 

TRENTAを使っていて感じるメリットは以下の2点。

  1. 強く締めなくても頭とヘルメットの位置関係が決まる
  2. 異常な冷却性能と風切り音の小ささ

順番に見ていきましょう^^

 

1. 強く締めなくても頭とヘルメットの位置関係が決まるについて。

TRENTAで特に素晴らしいと感じるのが、後頭部を支えるバックルって言うんですかね?

これが秀逸なんです^^

これを一番下まで下げると、ダイヤルを締めこまずともヘルメットと頭の位置関係がバチっと出せます

同じようにフィッティングしてもMANTAの方が少しきつかったので、TRENTAになってより良くなったポイントです^^

勿論、前頭部や側頭部についても同様に、長時間使用してもどこにも違和感がありません。

これまで試着したヘルメットの中で、最も頭の収まりが良いです^^

 

2. 異常な冷却性能と風切り音の小ささについて。

TRENTAはめちゃくちゃ涼しいです。

購入したのが昨年12月なので、まだ冬の間しか使用していませんが、エアロヘルメットをずっと使用してきた経験からいくと、もう天国のような快適さです^^

いつもならトレーニングが終わってヘルメットを脱ぐと、頭から熱気が抜けていくのを感じるのですが、TRENTAではそれがありません。

逆に涼しすぎて

 

あれ?今日自分、トレーニング頑張ってなかった?

 

と勘違いしてしまうほどです(笑)

エアロも大切ですが、同じくらい冷却も大切である事を学ばせてくれる、良いヘルメットです^^

 

とはいえ、今までエアロヘルメットばかり使用してきたわけではありません。

今もたまに使っていますが、シマノ鈴鹿ロードレースの賞品で「S-WORKS PREVAIL2」を頂きました。

これですね^^

今もたまに使っています。

個人的には、これも涼しいしエアロな部類のヘルメットに入るはずなんです。

でもTRENTAは軽くPREVAIL2を飛び越えていきました(笑)

決してPREVAIL2の性能が低いわけではありませんが、それほどTRENTAが凄いってことです。

そしてブログ記事用にTRENTAの粗探しもしたのですが、ぶっちゃけ今のところTRENTAのデメリットが見当たりません。

強いて言えば、MIPSが付いて重くなった程度ですが、ここは安全性と引き換えですね。

久しぶりに当たりの機材を引いた感があります^^

 

 

以下少し脱線。

大学で自転車競技をしていた頃の私は、かなりエアロに傾倒していた節がありまして。

ヘルメットはその最たる例です。

お金の無い学生が手っ取り早く速くなる為には、これほど効果的な機材交換も無いでしょう。

そんな当時の私は、ヘルメットに関してずっと頑なに守ってきた約束事がありました。

 

他の要素の為にスピードを犠牲にするな

 

なぜそんな発想に至ったか?

それが最も速く走るための手段だと思っていたからです。

実際レースやトレーニングで走っていると、上がる速度に比例して空気抵抗はどんどん大きくなるわけですよ。

じゃあ同じ出力でもう1キロ速度を上げるにはどうすればいいか?

シンプルに、空力を改善すれば良いんですよ。

特にウェアは空力に直結するので、空力という大要素を無視して、涼しさ、着心地といった他の要素を取り入れるのはあり得ない、と思っていたのです。

そんな当時の私がまさにエアロを前面に押し出したMANTAを被っていたわけですよ。

 

そんな中でTRENTAの登場ですよ。

エアロ性能がMANTAと同等で、冷却はRIVALE(MANTAと対をなすセミエアロヘルメット)と同等って……

てなるわけですよ(笑)

試着も何回もしたし、ショップに行っては無意識のうちにTRENTAのMサイズが安くないか見ていましたし。

結果的に、もっと早く買っていれば良かった、というオチです(笑)

 

 

アイウェア OAKLEY JAWBREAKER (PRIZM JADE IRIDIUM)

 

 

かれこれ6年ほど使用している、OAKLEYの代表作、JAWBREAKERですね^^

これだけは合う合わないの次元を飛び越えて、好き全開で買った逸品です(笑)

要するに、めっちゃカッコいい!って事です^^

個人的にめっちゃカッコいい!と感じるポイントは以下の3点。

  1. メタリックグリーンのフレーム
  2. ジェイドイリジウムのレンズ(かけてみると、自然な発色を保ったまま眩しさを低減できます)
  3. レンズ端に入る「CVNDSH」のロゴ

これですね。

私がカヴェンディッシュファンである事は何度か書いていますが、大学時代はMANTAのCVNDSHエディションと、このJAWBREAKERのCVNDSHエディションという、「顔周りだけカヴェンディッシュ状態」で良く走っていました。

 

好き全開で買ったとは言え、フィット感は事前に調査済みです。

テンプル長さを調整可能なので、頭部横のカーブに合わせやすいですし、またヘルメットとの干渉も抑えられます。

また、上方視界の良さも本品のメリットですね

多分JAWBREAKERが、この手の上方向にもレンズが広がったアイウェアの先駆者なんじゃないでしょうか。

 

 

 

上下のフレームを繋ぐフックの、明るい緑色が剥げています。

流石に6年も使うと、どんなに手入れをちゃんとしても塗装が剥げるところも出てきます。

ここはどうにかしたいところです。

 

 

ただ、TRENTAを買ったことでJAWBREAKERのデメリットが一つ出てしまいました。

それは、後頭部のバックルに干渉するという事です。

 

 

JAWBREAKERはテンプルの長さを調整可能ではありますが、いかんせんテンプルが横に真っ直ぐ伸びています。

真っ直ぐ伸びている事で、テンプルを最も短くしてバックルを一番上へ上げた状態にしても、テンプルとバックルが微妙に干渉してしまうのです。

これはCADENCE PLUSでは起きなかった問題です。

その為、アイウェアがヘルメットの上下動に合わせて若干動くというのを、アイウェアをかけた瞬間から背負う羽目になってしまっています。

残念ながら、TRENTA用にテンプルを上下に調整可能、若しくは先端が下向きになっているアイウェアを用意する必要があります。

 

 

用意しました(笑)

ヘルメットでお馴染みOGK KABUTOの122というモデルです。

結構カッコいいです^^

ジェイドイリジウムでは無いですが、「モーブグリーン」というレンズカラーなのも個人的にポイント高いです!

 

 

テンプル長自体はJAWBREAKERのテンプルを最大限伸ばした時とほぼ同じです。

しかし122はテンプルの末端が下がっているため、TRENTAのバックルとの干渉は一切ありません^^

想定通り!

しかしアイウェアとヘルメットの相性とは、考えもしなかったです。

これからはTRENTA被る時は122のコンビでいこうと思います。

 

 

JAWBREAKERと並べてみました。

流石にJAWBREAKERと比べてしまうと質感の差が露骨に出てしまいます。

まあ普通にハイエンドといえる程度の質感は持っていますので、良い品物です^^

ま、これは私の場合こうなったよ、という話なので、参考程度にお願いします。

 

 


 

【ボディウェア】

ジャージ パールイズミ、チャンピオンシステムなど

インナー CRAFT メッシュスーパーライト

 

この二つは割愛します。

被写体が大きいのもありますし、特にジャージはチームウェアを写してしまう事になるので(笑)

 

ちなみに、CRAFTのメッシュスーパーライトは本当にお勧めです^^

カステリのインナーも所有していますが、あっちは縮んでいるのか、脇のところが突っ張ってしまうんですね。

CRAFTは着心地良し、変な突っ張り感も無し、汗かいても脱ぐ時にはさらっとしていて、夏場にこそ着たくなる逸品です^^

 

グローブ パールイズミ スリップオングローブ(ロングタイプ)

 

 

グローブはこちら。

パールイズミ スリップオンです^^

サマー用のグローブって手首までのタイプが多いですよね。

私はそれがあまり好きではなくて、ずっとロングカフのものを使い続けています。

 

ロングカフで使ってきたのは、スコット、マディソン、ビオレーサー、そしてこのパールイズミです。

これもまあまあな数になりますね(笑)

パールイズミのこれが一番付け心地がよく、またカフの部分が一番長いのが気に入っています^^

パーム部分についてはナノフロントが効いてますね、手が滑ることもなく、しっかり握りこめます!

これも良い逸品なんですが、もう廃版なのかな。

次の候補探しが大変です。

 

 


 

【フットウェア】

 

ソックス ONYONE、MONTON、FOOTMAX、RxLなど

 

ソックスは色々ありすぎるので、詳細は割愛します(笑)

ただ、ソックスで一点言えることは、短距離は薄手、中距離(150kmまでのイメージ)なら中くらいの厚手が良いと思います。

うっすいソックスでロングライドって結構疲れます。

適材適所ってことですね^^

また、ソックスはシューズとの密着度にも影響してくる機材なので、疎かにするのはお勧めしません。

例えば、普通のスニーカーに合わせるようなだぼだぼソックスは最悪です。

シューズの中で生地が偏ったり、ソックスからのサポートを受けられないことによるパフォーマンスの低下などなど。

ソックスって結構大事ですよ^^

 

シューズ① SPECIALIZED S-WORKS SUB6

 

 

私の大学時代の相棒です^^

表彰台に1番上らせてくれたシューズです。

今は無き、スペシャライズド唯一の紐シューズ。

海外にはS-WORKS 7の紐シューズがあるそうですが、残念ながら日本には入ってきていません。

入ってきていれば確実にSUB6の後釜で買うつもりだったので、残念でなりません。

このシューズのメリットは以下の通り。

  1. アッパー生地全周から締め込める
  2. 超軽量
  3. 性能が意外と長持ちする

これですね^^

私はBOAダイヤルのシューズのフィッティングには懐疑的な目で見ています。

同社のS-WORKSシューズであっても、です。

なぜか?

甲の押さえ方が好きじゃないのと、決まった移動量の範囲でしか締め込みを調整できないからです。

長くなるので、これもまた後日とします(笑)

 

シューズ② SPECIALIZED S-WORKS ARES

 

 

S-WORKS SUB6の後釜として用意しました^^

開発にボーラ・ハンスグローエのサム・ベネット選手が関わっていて「スプリンター向けのシューズ」と銘打っているんですから、気にならないわけがないですね(笑)

 

履いてみたら、SUB6とは全然違ってびっくりしました。

まずペダリング時の踏み心地が全然違います。

インソールの真ん中らへんが結構盛り上がっていて、その為なのか足が浮遊しているような感覚です。

実際に足がソールに触れていないわけではないので、浮いてるから足裏が痛くならないという事も無いのですが、不思議な感覚です。

今までのシューズには無いフィーリング。

また、BOAダイヤルをどんなに締め込んで行っても、足が上から押しつけられない感覚なのも良いです。

手で360度全周から「ギュッ!」と握られている感覚で、締めても一部分が痛くなる事がありません^^

 

それと、アッパーの構造なのかアウトソールの形状なのか、くるぶしの内側を下から持ち上げられている感覚があります。

私はSUB6のインソールに「SOLESTAR」を充てているのですが、このインソールはくるぶし内側の少し前辺りを持ち上げる構造になっています。

ARESはノーマル状態で、SOLESTARインソールとほぼ同じ場所を下から押してくるんですね。

インソールはSOLESTAR一択だと思っているだけに、ARESのノーマル状態でこんなに押されるんなら、インソールをどうしようか迷うくらいです(笑)

 

 

気に入りすぎてもう一足ストックしました()

クリートを付けただけのほぼ新品なので、生地がまだまだ硬いです。

馴染ませないといけないです。

 

 


 

まとめ

 

最後に、まとめ行きましょう!

今回の要旨は以下の通りです^^

 

  • とにかくに入ったものを使う
  • 絶対試着して決めよう

 

これですね。

特に重要なのは、試着する事です。

いくらアソスのハイエンドがネットで1万円で手に入るからといって、着る事は愚か見もせずに買って、それが好みじゃない着心地やフィーリングだったら意味がないですよね。

やっぱりウェアは「なんでも着てみるべし」です^^

気に入ったもので、自分の中で譲れない機材なんでしたら、その買い物はきっと皆さんにとって満足度の高いものになるでしょう!

ご自身にとって最適なウェアを探すための手助けになれば嬉しいです。

 

以上、参考になると嬉しいです^^

それでは今日も、ありがとうございました!

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です