こんにちは、コウです^^
それでは今日も元気よくやっていきましょう!
本日のテーマはこちら。
【ROVAL】50ミリハイト史上最高のエアロホイールを試す【スポーク換装】
こういうテーマでやっていこうと思います^^
以前の記事にて、
私、チューブラーを卒業します
と書きました。
そして今まさに、本当にチューブラーホイールが家に一本もない状態が出来上がりました。
タイヤだけはまだピレリチューブラーのストックが残っているんですけどね、あっても仕方ないけど^^;
その当時の記事で、
チューブラー=レース専用機材
と表現しました。
実際今もそう思っています。
しかし、クリンチャータイヤがチューブラータイヤ並みに高性能になったこと、インナーチューブ次第でさらなる転がり抵抗低減と良好なハンドリングを得られることから、個人的にはチューブラーに拘り続ける必要は無くなりました。
とはいえレース用として用意していたチューブラーホイールを手放した今、このままではレース用のホイールが無い状態になってしまいます。
そこで、今まで以上の高性能なカーボンホイールを入手することにしました。
いえ、もうしました(笑) 一気に2本!
1つは、今回紹介するホイール。
もう1つは、重量以外は全て高バランスなどこでも持っていけるホイールとして仕上げています^^
ネタになるか怪しかったですが、良い感じに面白い品物が手に入りましたので記事にします。
【ホイール何本目? ついにROVALホイールを入手! 】
ROVAL RAPIDE CLX50を入手しました!
例によってディスクブレーキではないので、リムブレーキ世代のモデルです。
ROVALブランドは私結構好きなんですが、いかんせん縁が無さすぎるブランドでした。
スペシャライズドは直系のオンラインストアがありますが、基本的にセールはありません。
定価で販売しているのがほとんどです。
なので、中古の中から良質な品を目利きしてくるしかありません^^;
でもそこはROVALブランドの神通力なのか、素うどん状態の中古品でも結構良いお値段がします。
・・・え?
お前、前に違うホイール買ってただろって?
買っていますが何か?
という茶番はさておいて(笑)
【完組ホイールの苦悩 】
このホイールは昔投稿した以下の記事で初登場したものです。
初夏辺りにこの スコープ「R4」 というカーボンクリンチャーホイールを買いました。
これで実際にレースにも出ていました。
東近江クリテリウムがそうですね。
ただ、トレーニングにレースにと何度か走らせていくうちに、このホイールとS5の相性についてあることに気づきました。
・・・全然走らない・・・(汗)
スポークを握ってみたところ、硬いのは硬いんです。
が、硬いだけで終わっていて加速力に繋がっていないという感じ。
触れ込みとしては、ワイドフランジ、ぶっとく剛性のあるハブ、最新の空力研究に基づくリム形状、エアロスポークの王者「CX-RAY」を採用。
各社のいいとこどりをしているんですけど、それを活かせている感じが全くしない。
登っていかない、平地も速く走れている感じが無い(実際スピードが出ていない)、反発の強さの割に加速のキレは皆無、ブレーキもあまり効かない。
唯一、横風耐性だけは強かったですね。
世間に出回っている(海外も含む)高評価インプレッションの記事は一体何だったのか・・・極めて謎が多いホイールでした。
調べてみると、どうも後輪のドライブ側の組み方とスポークが良くないですね。
後輪は21本のスポークを使って2:1組されており、ドライブ側に駆動が依存した構造になっています。
それはいいのですが、カンパニョーロなど「世間一般の大多数のサイクリストから高評価を受けているホイール」がやっているのとは異なり、最終公差が狭い組み方がされています。
カンパニョーロとフルクラムがやっている大原則をやっておらず、どちらかというと評価が賛否真っ二つに割れるローヴァルと同じ組み方をしています。
横剛性も駆動剛性も、スポークがCX-RAYなので、あまり剛性が高くありません。
実は「CX-RAY」は万能選手ではない
最近気づいたのですが、CX-RAYって高価だから性能も良いと思われがちですが、全ての要素を満たす万能なスポークではないのです。
私もずっと「CX-RAY採用=高性能」と思い込んでいました。
だって一本350円以上するスポークなんですよ?
どんな素晴らしい技術で作られているんだ!と思うものです。
ただ、CX-RAYって軽いんですよ。
少し調べると分かりますが、CX-RAYは14番スポークで中心の径をφ1.5にした「Laser」というスポークがベースになっています。
これらは一本当たり4.3gほどのスポークです。
軽くて引張強度が高いのがCX-RAYの特徴なので、それ即ち硬いホイールだけど軽いという魔法のようなホイールになると思っていました。
でも、剛性という観点で見ると、軽いスポークは剛性不足に陥りがちなようです。
のむラボさんで言うところの「スポーク量」という考え方があります。(詳しくは以下の記事を参照ください)
めっちゃ簡単かつ乱暴な表現で言うと、「スポークが重いほど、本数が多いほど、ホイール剛性は向上する」ということです。
これまでいろんなホイールを見てきましたが、世に出回っている前20H/後24Hやそれより少ないスポーク本数に加えCX-RAYを使って組まれたホイールって、加速時の入力の割にいまひとつ伸びが無いんですよ。
完組だろうが手組だろうが、体重に見合ったスポーク本数から考えるとどれもスポークが少ないですし、しかも軽いスポークを使うから、特定条件下で剛性不足が露呈してしまうという構図です。
むしろDTスイス「コンペティション」や「チャンピオン」など、一本5g、6gもあるスポークを使った方が、総合的に見るとしっかりしています。
見かけの軽さを重視する方にはCX-RAYやCX-SUPERの方が受けが良いと思いますが、ホイールは走ってなんぼです。
こういうのをよくご存じなのが、のむラボさん、PAXさん、ちくわ輪業さん、ARPさんなど、ホイールビルドで飯を食っている方々なんでしょう。
7月当時は、R4は良いホイールなんだろうと思っていたので、私もまだまだ勉強不足でした。
そんな背景から、最終的に行きついたのがこのRAPIDE CLX50になったのです。
【RAPIDE CLX50 諸元表 】
フロントホイール
- リムハイト:50ミリ
- タイヤ:TLR
- リム外幅:29ミリ
- リム内幅:21ミリ
- スポーク:サピム CX-SPRINT
リアホイール
- リムハイト:50ミリ
- タイヤ:TLR
- リム外幅:29ミリ
- リム内幅:21ミリ
- スポーク:DT AEROLITE/サピム CX-SPRINT
CLX50の特徴は、なんといっても重量にあります。
LUN HYPER R45やENVE、ZIPPなどの同ハイトのエアロホイールに並ぶボリューミーなリムサイズで、総重量1375グラムを実現しています。
ハブはDT240Sベースの専用設計品で、およそ320グラム。
リムは約430グラム!
このボリュームで400グラム前半はとんでもなく軽いです。
後発のBORA WTO 45でも1500グラムにギリギリ届かない重量であることを考えると、恐ろしいくらい軽いことが分かります。
またスペシャライズドジャパンは明言していませんが、このホイールはチューブレスタイヤに対応しています。
リムテープを巻いてチューブレスバルブを付ければ、チューブレス化も可能です^^
結構至れり尽くせりな仕様ではないでしょうか?
え?
諸元表で、赤文字で色付けしたのはなんだって?
赤文字が意味するところは、純正から変更されている点です。
このホイール、のむラボさんでスポーク組み換えを行っているホイールです^^
といっても入手時点で既に組み替えられていたので、私の中のCLX50像はこのホイールによるものであることをご留意ください、皆さん。
DTのエアロライトというスポーク。
こやつはエアロスポークでありながら、一本当たり約4.3グラムと重量面でも軽く出来ています。
つまるところ、CX-RAYと同じく軽量なスポークがベースになっています。
軽いスポークは、剛性を求めはじめると途端に厄介な存在になります。
CLX50の総重量がやたら軽い要因の一つに、このスポークの存在が寄与しているのは間違いありません。
ただ、どれだけ軽くてエアロであっても、きちんと走ってくれなければ無意味です。
そのため、CLX50の超エアロな特性を活かしつつ、しっかり走れるように剛性を持ち合わせるにはスポークを交換するのが最も理に適っています^^
そこで、エアロを犠牲にせず剛性アップさせるため、スポーク重量がエアロライトより重いCX-SPRINTに交換、となりました。
スポーク前16本、後7本の計23本を交換しているため、23gほどの重量化ですが、それでも1400グラムほどです。
このボリューミーなリムで1400グラム。
軽いタイヤを付ければトータル1800グラムほどでタイヤとチューブが付いた状態を作れます^^
のむラボで施工された証、結線があります。
CLX50は2:1組なので、ドライブ側が結線されます。
【重いスポークに変えてどれだけ走りが変わるのか?】
ということで、DTスイスとサピムのコラボレーションを行った「RAPIDE CLX50」。
インプレッションに参りましょう^^
「インプレライダーのスペックを載せなさい教」の教えに則り私のスペックを載せておきます。
- 身長 169.5cm
- 股下 79cm
- 体重 69kg(インプレッション時期による)
- FTP 215W(実は3倍ちょっとしかない)
- VO2max 54ml/min/kg
- MAXパワー 1365W
FTPがしょぼしょぼなのは昔からです^^;
タイヤはもちろん
ピレリ P ZERO RACE 26C
・・・ではなく
パナレーサー AGILEST FAST 25C
を投入しています。
ピレリタイヤの行先は、実は別ホイールに決まっているのですが、それはまた追々・・・。
さて、RAPIDE CLX50(のむラボ魔改造バージョン)で早速レースペースのライドやトレーニング、山などへ持ち込みました。
その感想は・・・
やっぱのむラボ凄いわ
これに尽きます(笑)
ようやくまともに使えるホイールに出会えました。
回して良し、踏んで良し、S5の横に逃げそうな弱さを補ってくれる、良いホイールになってくれました。
S5の加速感が凄まじく改善される
S5を入手して早半年が経ちましたが、この期間ずっと悩まされてきたのが「加速の鈍さ」です。
ブログで何度も書いている通り、トレーニングライドの度に加速感が微妙なのを感じていました。
ただ、その原因がフレームに100%あるのか、ホイールとの相性で変わるのか、そこがよく分からなかったのです。
そのためこの半年の間に、数多くのホイールをとっかえひっかえしてきたのです。
正直このCLX50もその一つでした。
気持ち的には
このホイールで走りが変わらなかったら、もうあきらめよう・・・
と思い詰めるところまでいっていました。
ただ、のむラボホイールを実際に使ってきた身としては、彼が手掛けたホイールには謎の加速の良さが宿ることを体験していたので、少しばかり期待もしていました。
最も気になっていたのは、もちろん「加速性」。
S5があまり急加速が得意じゃないフレームであるのは、前回のインプレッションでお伝えしました。
でもこういうフレームこそ、ホイール側の素性が色濃く反映されやすいものです。
一踏み、二踏み・・・と、慎重に気遣いながら、でもしっかりパワーをかけて踏み込んでいきます。
「ここが踏みどころ!」と、踏み込むポイントがはっきりと感じ取れるレベルに良い!
ガチガチに硬すぎないレベルの絶妙な反発を足裏で感じはしますが、しかしぺダルが下死点を抜けようという辺りに来るとスッと負荷が抜けます。
ダンシングしてみても、横に撓んでぐにゃっと腰砕けしそうな感触は全くありません。
スプリントのようにがっつり加速させようとすると「ここで踏め!」という感触がはっきり伝わってきます。
掛かりが良いというのは、こういうことです^^
スプリントを重視する上で、この感触の有無、もっと言うと「しっかりかかっている、あまりかかっていない」のフィーリングは非常に重要です。
巡航はとんでもなくラクチン
CLX50を使ってみて思うのは、巡航が凄く楽になります^^
過去に使用してきた50ミリハイト前後のホイールと比べても、圧倒的に走らせやすいです。
カーボンスポークのLUN HYPER、王道のカンパニョーロBORA、カヴェンディッシュ好きが高じて買ったMETRON55 SL、人生初のカーボンクリンチャーR4などなど。
アルミホイールも含めると、随分と沢山ホイールを触ってきました。
CLX50は、これまで走らせてきた中で巡航性能と走らせやすさを最も両立させたホイールです。
外幅30ミリにも迫るワイドさでありながら、リム重量430グラム前後と適度に絞り込まれたリム重量による加速の軽さとエアロによるものと見ています。
レース用カーボンホイールのリムとしてはスーパーフェザーかライト級に入るであろう、十分に軽いリムであることには違いありません。
そしてこのリムの真骨頂は、横風耐性の高さです。
いなべの暴風の中でもCLX50を持ち出してみました。
スキマだらけの橋や、木々が生い茂る森から急に開けた交差点などを通過し、横からの突風にどれだけ耐えられるかチェックしてみました。
結果としては、突風が吹けば流石に横へ押されます。
ただ、その押され方が今までのホイールとは全然違います。
CLX50の場合、ハンドル真っ直ぐをキープしながら全体的に横に少しスライドする形で押されます。
私としてはまっすぐ走っているつもりなので、「少しレーンがずれた」という程度の認識です。
これ、結構凄いことです。
HYPER R45、BORA ONE50、METRON55 SL、そして昔組んでもらったのむラボホイールだと、前輪だけが最初に押されてしまうため、ハンドルが斜めに切られます。
それを抑え込むために、重心を風上側に少し傾け、体とバイクの軸をずらして走るという、よくある横風が強い日のバイクの走らせ方をしていました。
ハンドルが先に切られてしまうと、それを修正する為に「ハンドルだけをまた切り直す」ような動きに繋がります。
それが行き過ぎると、コントロールを失い落車に繋がりかねません。
風が強い日にディープリムを履いていた人が落車しているのを何度か見たことがありますが、風のせいでハンドルを振られてコントロールを失ったのかもしれません。
CLX50に履き替えて、それがぴたっと収まりました^^
2017年登場のホイールでこれですよ、皆さん。
今のディスクブレーキ用のカーボンホイールだったら、どれだけ真っ直ぐ進ませられるのでしょうね。
登りのダンシングが気持ちいい
三重のいなべ市は、山がたくさんあります。
なのでその辺を走るだけでも、十分な上り坂に何度も遭遇します。
スプリンターの私にとってはありがた迷惑な場所なんですけどね^^;
ただ、登りになると頑張ってしまうのが性ってものです。
いつものトレーニングコースの途中、タイムアタックで頑張って走る上り坂があります。
平均斜度3.2%で0.85キロほどなんで、速い方だと1分半切るペースで走れる坂です。
PRは313Wで1:53。
たしかMETRON55 SLで走った記録です。
CLX50で走った結果、304Wで1:57。
最後にライド後半の事が頭によぎり、ペースダウンしたので少し余裕をもって上ってこのタイム。
ここだけに絞って走るともっと早いタイムが狙えたかもしれません。
METRON55 SLとCLX50の重量差は100グラムほどあります。
その重量差を持ってしても、CLX50の方が若干の余裕を持ちつつ4秒落ちで駆け上がれるのです。
もうヒルクライム用ホイールなんぞ不要ってくらいには上りもいけちゃいますね^^
今度は違う上り坂でのお話。
いつもならインナーに落としてダラダラ上っていくところですが、アウターに入れて走ってみることに。
これがまた面白いことに!
上りになると、ダンシングでは常に400~500Wくらいのパワーを出すのですが、平地のイメージからすると硬すぎて失速するかと思いきや、逆にケイデンスが少しずつ上昇していきます。
撓んでいないというか、トルクをかけても腰砕けしている感触はやはりありません。
それだけダイレクトな踏み味であるにもかかわらず、踏みが硬くて足が痛くなるといったネガを感じにくいです。
こんなん反則では・・・。
【まとめ】
最後に、まとめ行きましょう!
今回のテーマは以下の通り。
【ROVAL】50ミリハイト史上最高のエアロホイールを試す【スポーク換装】】でした。
そして、本稿の結論は
ROVALは素晴らしい!
というのもありますが
のむラボさんはやはり凄い
これですね^^
これに尽きます。
完組ホイールも素晴らしいモデルは数多くあります。
でも完組ホイールしか知らなければ、ホイールのレベルアップを図る術は
「ホイールを買い替えること」
しかできないわけです。
でも、ホイールの事をよく知っているビルダーさん達の存在があるからこそ、もっと違う形で理想のホイールに近づけるアプローチを提案してくれます^^
このCLX50がまさにそれを体現しています。
ROVALホイールって、のむラボ日記では結構ボロカスに言われています。
ただそれは主に組み方の話なので、素材自体は良いものです。
リムブレーキのリアハブは残念賞ですけど・・・。
もう少し反フリー側が広ければ・・・。
それでも組み方ひとつで、ここまで化けさせられるという一例をご紹介しました。
今不満を抱えている手元にあるホイールも、それが完組であれ手組であれ、ホイールを新調する前に何かしら手を打てるかもしれません。
スポーク組み換えという選択肢、オススメですよ^^
そして、それをさらに昇華させたホイールが、次回紹介する「もう一つのホイール」になります。
既にチラッと見えていますね・・・。
以上、参考になれば嬉しいです!
それではありがとうございました!^^