【カーボン版ZONDA】適度なしなりと反応性を両立したホイールを探す【だけどフルクラム】

こんにちは、コウです^^

それでは今日も元気よくやっていきましょう!

本日のテーマはこちら。

 

【カーボン版ZONDA】適度なしなりと反応性を両立したホイールを探す【だけどフルクラム】

 

こういうテーマでやっていこうと思います^^

ここ最近、色々な機材をテストをしています。

あれやこれやととっかえひっかえしており、まさしく「沼に嵌まった」状態です(笑)

近年、ロードバイクの機材にも科学的研究が浸透し、機材のデータが第三者機関によって丸裸にされやすくなっています。

何も拘りが無ければ、ランキング上位の機材で固めてしまうのが「データ上はかなり速い機材」が出来上がる事でしょう。

ただ私としては、実験上最も優秀な結果を叩き出した機材がリアルワールドでも一番速くて猛威を振う、とは考えておらず、乗り手にとって気持ちよく走れる機材であれば、結果としてそれがその人にとってのベストであると考えています。

なので、データを踏まえた上で自分の経験と感覚を重視するので、結局は自分で使ってみている、という事です。

 

その軸に基づき、今回はホイール探しをネタにした記事を書きます。

探し求めるのは、「カンパニョーロZONDAのようなカーボンホイール」です^^

ぜひ参考にしてみて下さい!

 

 


【走りの大部分を握るからこそ、吟味する

私の手持ちホイールは、以下の2本。

  • MAVIC キシリウムプロエグザリット
  • のむラボホイール

今回は、キシリウムの方についてお話します。

キシリウムプロエグザリットを紐解く

 

そもそもキシリウムプロエグザリットはどんなホイールなのか?

ホイールに詳しい方なら読み飛ばしていただいて構いません。

例のごとく少し語ります(笑)

 

簡単に言ってしまえば、純アルミスポークホイールの最高峰の一角ですね^^

カンパニョーロ シャマル ユーラス、フルクラム RACING0 RACING1に並ぶ、非常に高性能なホイールです。

特に歴史の面から見てもこれらのホイールはかなり息が長く、それだけメーカーとしても注力していると考えられます^^

(更に上のSLは、リアがR-SYSと同じジクラルスポークな為除外)

 

良いと思う点

キシリウムはとにかく軽いんですよ。

シャマルやレーシングゼロは1500gほどなところ、本品はそれより50gは軽いです。

特にリムが軽くて、キシリウムプロのリムは400gほどと実測値が出ています。

リムの軽さも手伝い私の上りの弱点を補ってくれます^^

エグザリットリムによるブレーキの効きやすさも少しは良い方向に出ているのかな。

 

良くないと思う点

良いと思う点に対して、私にとってキシリウムはネガな部分が少し目立つ印象です。

 

まず、アルミスポーク故に断面が幅広い。

リムハイトの低さも相まってエアロなんか皆無、加速の反応性と軽さの為に平地での性能が犠牲になっています。

 

また、アルミスポークではあるのですが、常に重ったるさを感じるのです

ここに価値を感じて手に入れたのですが、言葉を選ばずに言えば期待外れでした。

昔知人のユーラスを借りた事がありますが、シャマル並みのパンっと弾けるような加速感は無いものの、スチールスポークでカチカチに組んだホイールくらいの反応性はありました。

ですが、キシリウムはどこまでも引きずるような重さを感じるのです。

かといって脚当たり、反発は剛性たっぷりのホイールくらいにはあるという矛盾。

本来ならアルミスポークホイールの特徴でもある「反応性の高さ」を挙げなかったのは、こういう理由があるからです。

スチールスポークほどバネが効かない上に反応もさほど良くないのが、余計に不快さを蓄積してくる。

 

では剛性が低いのでしょうか?

いえいえ、上りでも下りでも、ホイールが撚れるとか、狙ったラインからぶれるなんて事もありません。

しっかり硬い。

だけど、カンパ/フルクラム系のホイールと比べると、とかく反応性がいまいちなのが際立ってしまう。

書いていてふと思い出したのが、MAVIC公式サイトが「キシリウムはロングライド向け」という触れ込みでページを仕立てていました。

つまりそういう事なのかもしれません。

 

どんなホイールを求めるのか

あのアルミホイールが大好きでした

ズバリ、個人的に最も良かったアルミクリンチャーホイールはカンパニョーロ ZONDA C15です。

昔撮った写真です(笑) (昔書いていた別ブログの写真がちょくちょく出てきます)

同じZONDAでも、現行のC17はC15の良かった点が幾つか削られているので、全くの別物です。

このホイールの乗り味は本当に大好きでした。

ミドルクラス故にどうしても物理的に重いですが、潜在能力は高いです^^

 

先ほどの反応性の面だけで候補をピックするならば、カンパ/フルクラム系のアルミスポークホイールが絶対優位です。

しかし、スプリントの最終盤ではトルクよりケイデンスで速度を稼ぎに行く私としては、のむラボホイールのようなスチールスポークの方が好みです。

なぜなら、しなりが効くから

いくらスプリントといえど、ずっとピークパワーを維持出来るわけではありません。

徐々に出力は下がっていく事が多いですし、なんなら状況によっては踏み直すこともあります。

スチールスポークなら「ここまで力をかければバネとして返ってくる」という閾がアルミスポークより低いので、その分力強く踏み込める時間が長いと私は考えます。

ZONDAはキシリウムと引き換えに手放しましたが、手放したのが本当に惜しいホイールです。

 

カーボンクリンチャーを使ってみたい

今更カーボンクリンチャー?

と思われるかもしれませんが、カーボンクリンチャーに拘るのには理由があります。

  • タイヤ取り付け→ライドまでの期間がチューブラーより早い(リムセメント派なので時間がかかる)
  • チューブレスより運用が簡単
  • 色々なタイヤとチューブの組み合わせを自由に試せる

これですね^^

チューブラーに慣れた方は「パンクしてもすぐ交換できるよ!」と言いますが、私はライドに出る時はなるべく荷物を少なくしたいので、嵩張るチューブラータイヤをもう一本バイクに括り付けるのが嫌で嫌で仕方がないのです。

クリンチャーで走り慣れていない初めて行く道でも、予備のチューブは1本しか持たずに出かける事もザラです。

パンクしてもすぐ交換して走りだせる、クリンチャーが私には合っています^^

チューブレスより運用が簡単というのも、上記と似たような理由です。

 

私が個人的に一番推したいのが、3番目の【色々なタイヤとチューブの組み合わせを自由に試せる】です^^

今や23Cだと200g切りも普通になってきたクリンチャータイヤ界隈。

公道レースなら耐パンク性を上げたタイヤを選んでも良し、サーキット路面ならもっと軽いタイヤを選ぶも良し、ダウンヒルがあるならグリップ重視のタイヤを付けるも良し。

なんせ、状況に応じてすぐさま好きなタイヤに交換出来るのがメリットです^^

これが出来るようになるには、カーボンクリンチャーホイールのリムがもっと軽くなれば…と、2015年くらいから思っていたのですが、私が手に入れるよりも先にチューブレスの波が来てしまったので、純粋なカーボンクリンチャーホイールも希少になってしまいました。

 

以上の観点から、カーボンクリンチャーホイールを探しに出かけたのでした^^

 

ZONDAに近い乗り味のホイールを掘り当てる

ただ、今からZONDAを買い直しても、エアロじゃない事に今度は不満を覚えます。

エアロホイールのスピード維持のしやすさを知っている以上、もう少しエアロのエッセンスを加えたい。

そして、あわよくばそのままレースに持ち込める性能だと嬉しい!

上りはトルク強化の練習場所ゆえに重さは気にしない、全然キシリウムより重くてもOK!

 

…こんな条件の下色々調べました。

そして見つけ出しました。

 

フルクラム レーシングクアトロカーボンです^^

私はかつて、学生時代に乗っていたクロスバイク~ロードバイクのカスタムでカンパニョーロ シロッコ35というアルミホイールを履いていた時期があります。

それのフルクラムバージョンで「レーシングクアトロ」というアルミホイールがあり、これのリムをワイドかつハイトを少し上げてカーボン化したのが本品です。

ハブはシロッコ35/レーシングクアトロ以下のグレードと同じシールドベアリングタイプ。

高価なカーボンリムと安いハブをくっつけたという印象ですが、それでも私が本品に期待を寄せた理由は以下の通り^^

  • フロントハブのスポーク間隔はしっかりワイド
  • リアハブも立派なメガハイローフランジ
  • 最近のタイヤのトレンドに合わせたリム内幅(C17)

特にハブがポイント

スポークは少なくして空力を稼ぎたい、でも動力性能は落としたくないと考えた時、両社にも明確な差はあれども、カンパ/フルクラム系のリアハブ構造およびスポークパターンが一番理にかなっていると思っています。

レーシングクアトロカーボン、今はモデルチェンジして「WIND 40C」という名前に変わり、その上には「SPEED 40C」がいますが、そんな事はどうでもいい。

個ホイールに求める要素の一番は動力性能(≒剛性)、次点でエアロ。

重量は三の次なので、スポークを変えて1490gが1500gになったって気にしません^^

 

リアホイールのスポークは、DS側、NDS側ともに幅2.3mm、厚さ1.0mm。

ちなみにZONDAは左右異径組をしているので、これよりDS側のスポークが太いです。

 

…危ない妄想が捗りますね(笑)

 

リム重量はそこそこあるだろうけど、ホイール構造を見れば結構優秀な逸品だと思うのですが、世間の評価はというと…

  • 「クアトロカーボンはやっぱり上りが重いんだよ…」
  • 「万能だけど、尖ってなくて普通過ぎる」(ネガではない?)
  • 「上りが全く進まないクソホイール」

結構ボロカスですね^^;

個人的には馴染みあるホイールなだけに期待しているので、さっそく乗ってみましょう!

 


【レーシングクアトロカーボン インプレッション

かれこれクアトロカーボンで300キロほど走り回ったので、どんなホイールかレビューしてみます^^

前後でタイヤが異なるのは、私の機材選定ではよくある事ですのでお気になさらず(笑)

 

果たしてレーシングクアトロカーボンはカーボン版ZONDAになれるのでしょうか!?

 

ゼロ発進

実はリアホイールの硬さを感じ取りやすいのって、出だし一発目の踏み込みだったりします。

 

転がり出しの瞬間はキシリウムより少しばかり重いです。

けど、ペダルを踏みこんで下死点までいくと、荷重が一瞬和らいでスムーズに下を通過出来ます^^

キシリウムは下の下まで、それこそ下死点を抜けるまで踏み込みの荷重に対する反発を伝えてきました。

下死点を抜けたら即反対の脚で踏み始めるので、荷重が抜ける瞬間がありません。

そこが大きな違いですね。

荷重が抜けるに連れて足当たりが優しくなるのは好印象です^^

 

低速加速

イメージは出だしから速度がわずかに乗った領域、5~15キロ近辺へ持っていくイメージ。

家出てすぐとかこんな速度で転がしますが、特に何の印象も無いです(笑)

普通のホイール。

特筆すべき点は無し。

 

中速加速

ここからは巡航ペース辺りに持っていく領域、30~40キロまでじわっと速度を上げていくイメージ。

最も足への反発を最小限に抑えられるのが、ケイデンスで言えば80~95回転前後らへんをキープさせる事。

適度にトルクをかける事でスポークのしなりが効きだすのか、リズミカルに加速させられる印象です^^

のむラボさんの言葉を借りれば「お休み位相」があるので、お休み位相無しののむラボホイールより気を使わなくて良いのもポイント高いです。

一方で、95回転よりケイデンスを上げると下死点付近でスカスカな踏み心地になってリズムが崩れます。

80より下のケイデンスだと、今度はトルク量が増大しすぎるからか、一呼吸遅れて加速が付いてくるリズム感になります。

多分これが、「加速が鈍い」と感じる要因なのでは無いかと。

なぜそう感じたのかは、後ほど書きます。

 

また、横剛性は高いです。

ダンシングで加速するとカクンッカクンッとバイクが素早く左右に振れますが、私の経験上横に高剛性なホイールを履くとこういう挙動になりやすいです。

つまり、レーシングクアトロカーボンもホイール構造的には他のフルクラムホイール群と同じく、しっかり剛性を確保されているって事ですね^^

色々妄想が捗ります(笑)

 

アタック、スプリント加速

ここからは、可能な限り考えうるシチュエーションで思いっきり踏み込んでみています。

180度ターンから短距離で40キロまで上げる

いわゆるゼロ加速ですね。

0-100km/hならぬ、0-40km/hとでも呼びましょうか(笑)

流石にのむラボホイールほどの爆発力はありません。

重ったるいと評したキシリウムでもこの領域はかなり速いですが、レーシングクアトロカーボンはそれより下です。

リムの重さ、スポークのしなりが主な要因ですかね。

ZONDAもこの領域はかなり苦手なホイールでした。

 

巡航からのアタックを模擬した急加速

淡々とペースを刻む分には良いのですが、そこからダッシュとなるといまいち速度伸びが良くないですね。

何がダメかというと、一気にドカンと入力を与えてすぐさま速度を上げようとする行為。

これは苦手な模様。

それも含めてZONDAらしいと言えばZONDAらしいです。

ZONDAは後から速度が付いてくるタイプのホイールなのですが、クアトロカーボンも似た性格です。

この手のホイールで加速させる場合、ケイデンスを100回転以上と少し高めてからダッシュ、シフトアップを数回挟んで加速させる事ですね。

トルクがだめなら回転で乗り切る、です^^

 

スプリント

前項と感覚はほぼ同じです。

回転を高めて、脚への反発を低減させた上で加速し、高回転をキープする。

ただしキシリウムプロエグザリットと決定的に違うのは、スプリントの持続時間。

のむラボホイールもそうですが、やはりここでもしなりが効いてくるのでしょう。

非常に踏み抜きやすいホイールです^^

私はこの点だけでも、このホイールが気に入りました。

心臓はきついけど、このパワーならいつまでも踏んでいられる……」 ZONDAものむラボホイールもそんな感覚に入るような、所謂ゾーンがあるのですが、キシリウムはそんなゾーンの欠片さえも見せてくれません(笑)

心臓も脚も、どっちも同時に終わるのがキシリウムでした。

最近”スプリントの持続時間”というかつての持ち味を失っていたのは、キシリウムの感覚に慣れきってしまったからだったのかもしれません。

 

ハンドリング

普通に良いです。

そもそも今まで使ってきたホイールであまり剛性不足なホイールを経験していないのもありますが、違和感はありません。

特筆してクイックだとも思いません。

剛性が低い感じも受けません。

極めてニュートラルな性格ですね^^

ちなみに私の中の「剛性が低いホイールの代表」がシマノC24系なのでこれを例に挙げますが、C24系ホイールは特に下りで撚れて、それこそラインに乗せようとするとかなりスピードを落とさないといけません。

何度も走り込んだコースの下り、「このコーナーなら速度は何キロ、バンク角度はこのくらいで曲がり切れる」というデータが蓄積されているので、頭でコーナリング終了までのラインを組み立て、それに合わせて減速し、フロントタイヤにグリップが乗り切ったところで曲がる姿勢を作り終え、バイクの重心位置にしっかり乗った理想的な状態を作り、いざバンクさせたら何故かラインより外に飛んでいく。

私の中のシマノC24ホイールは、そういうホイールです。

私の体重が重め(67kg)だからそう感じるのも関係ありそうですが、そういった経験があるから軽すぎるホイールを使いたくないというのもあります。

 

横風、向かい風耐性

爆風の中走った経験がまだありませんが、少しの風程度ならビビらずどっしりと行けます^^

ただ強い風が吹くと、若干煽られます。

まあどんなホイールもそうでしょうけど(笑)

キシリウムプロエグザリットもスポーク断面積の広さゆえにまあまあ煽られましたし、のむラボホイールなんかもっと煽られるので、これらと比較するとマシな部類に入ると思います。

 

ブレーキ性能

私のレーシングクアトロカーボンはAC3非搭載ですが、3Diamant処理っていうんですか?

のむラボホイール2号のリムにも付いているのと似たような処理が施されており、晴天時であれば問題なく減速できます^^

雨天はまだテスト出来ていないので、また更新します。

ちょうど梅雨なので、どこかで狙って走りに出てみます(笑)

 

ちなみに昔のむラボさんに伺った話だと、2号のリムの方が良く止まるらしいです。

私はフロントだけ別のリムなので比較できませんが、今のところ似たようなものという印象です。

 

ヒルクライム

恐らく皆さんが一番気になるであろう、上りの項目のお時間です(笑)

そもそも私自身がヒルクライムが苦手なので、鵜吞みにはしないでくださいね~。

 

私の感覚ですと、キシリウムプロエグザリットより上りやすいです。

正確には、トルクによるしなりが効いてくるのか、脚に負担が残りづらい。

一発一発踏み抜ける、それ故に、一瞬でも回復の時間が生まれるので、長く踏み続けられます。

最後まで脚を残しやすいんですね。

【巡航からのアタックを模擬した急加速】でも触れましたが、ホイール自体の反応性が半テンポ若しくはワンテンポ遅くても、長いスパンで踏み続けられる事が、エンデュランス耐性を鍛えたり、長いヒルクライムをこなす上で大事だと思います。

多くの人にカンパニョーロ BORAやその下のグレードが愛用され続けているのは、脚の残しやすさにあるのかもしれませんね^^

 


 

【まとめ】

 

最後に、まとめ行きましょう!

今回のテーマは以下の通り。

【カーボン版ZONDA】適度なしなりと反応性を両立したホイールを探す【だけどフルクラム】でした。

そして、本記事の結論としては

レーシングクアトロカーボン、潜在能力高くてオススメでっせ!

これですね^^

情報収集だけで買ってみたので半分博打みたいなものでしたが、結果的には当たりを引けました!

本ホイールで着目したいのはやっぱりここ。

  • カンパ/フルクラムのハブ設計が活きている

重量やこそ流石にもっと高いハイエンドホイールに譲ります。

ただ、剛性は高めで、もっとホイールにしなりが欲しい、バネ感を求めたい、踏める時間を長くしたい。

こういった欲張りな思いがあるならば、レーシングクアトロカーボンが属するミドルクラスホイールの出番です^^

きっと期待に応えてくれる事でしょう!

まあこの特性を有するハイエンドホイールがカンパニョーロ BORAなので、そっちに行く人が多いと思いますけどね(笑)

 

あと、たまたまレーシングクアトロカーボンで検索していて見つけたブログ。

店主の製品に対する着眼点が面白くて、たまに参考にさせて頂く事が多いのですが、このブログ内に出てくる

G3は線径が太くなくて、巻数が多いイメージ。そして、ピッチは不等長。最初の方はフワフワするんだけど、奥のほうで突っ張る。でも、フルクラムの上位モデルのような硬さはない感じでスゥーッと進む。突っ張り過ぎない。

この一文、私の中のZONDA、レーシングクアトロカーボンのイメージにぴったりです。

店主の場合カンパニョーロのG3組に対するコメントですが、ことレーシングクアトロカーボンもこんな感じの印象を私も受けました。

「突っ張りすぎない」がミソなのですが、これは別記事にて書かせて頂きます^^

何はともあれ、色々いじりがいのあるおもちゃを手に入れたので、ネタとしてこれからもレーシングクアトロカーボンには活躍してもらいます(笑)

 

以上、参考になると嬉しいです^^

それでは今日も、ありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です