こんにちは、コウです^^
それでは今日も元気よくやっていきましょう!
本日のテーマはこちら。
【2023年最新版】私が実際に使用している機材の紹介【後編】
こういうテーマでやっていこうと思います^^
今回は、前回の記事の続きになります。
前回の記事はこちらから。
今回もまた、機材についてご紹介をしていきたいと思います^^
前回同様、私が特に拘っているのが【体と自転車を繋ぐパーツ】。
つまりはハンドル、サドル、シューズ、ヘルメットといった、体に直接触れ続けるパーツです。
ここを疎かにすると、合わないパーツを無理やり体に合わせる事になるため、快適なサイクルライフが地獄と化すこともあります。
パーツのいろはについて色々書きたい気持ちは山々なのですが、全部を詰め込むと非常に見辛くなりますので、パーツ個々のお話はまた別の記事でしますね^^
というわけで、今回も機材紹介、やっていきましょう!
ただし、前回と項目分けは同じですが、記述内容を一部変更しております。
前回とは異なる視点で紹介していきますので、そこにも注目してみて下さい^^
ちなみに私の体格ですが、身長169.5cm、股下78cm程です。
これを踏まえて、読んでみて下さい^^
【2台目】SCOTT FOIL20
2台目は、スイスのSCOTT 初代FOILです。
バイク全般のデータは以下の通りです。
- サドル高(BB~サドルフラット面):693mm
- ハンドルリーチ(BB~STIレバー):600mm
- ハンドル落差(サドルフラット面~STIレバー):105mm
- サドルオフセット:40mm
こんな感じになっています^^
キメラとは数値が異なりますが、理由はフレームジオメトリーにあります。
この辺もまた後日書いていこうと思います^^
初代FOILの登場は2012年、今に繋がるエアロロードブームの先駆け的存在です。
一言でいえば、
私にとっての最高のオールラウンダー
これですね^^
このフレームの肝は、エアロでありながら縦横の剛性感に非常に優れている事です。
このFOIL20はハイエンドではなくミドルクラスのカーボン(SCOTT表記:HMFカーボン)を使っているため、HMXカーボンのハイエンドのような絶対的な軽さや反応速度の速さはありません。
ですが、結果としてはこの剛性感が私の脚質にはぴったり^^
例えばヒルクライムの掛け合いやアタック合戦など、レースやトレーニングでは、ちょっと無理してでもトルクで押し切ろりたい場面が沢山あります。
そういったシーンで、トルクをかけても反発が強く返ってこない、絶妙な剛性バランスなんです^^
踏み切ろうと思えば踏み切れる剛性感ですが、フレーム自体はへたらずしっかり推進力になる。
私の稚拙な表現力で表すと、こうなります(笑)
レース中もこの特性に何度も助けられました^^
「売ってくれ!」と何百万円も積まれても売れませんね(笑)
ちなみに、フレームやホイール含め、パーツの剛性と身体との相性は、レースを走り切る上でとても大切な要素です。
「スプリント特化だから」とか「短時間のレースしかしないから」という理由で、何でもかんでも硬くすればいいというものではありません。
ここ、凄く重要なことです。
コンポーネント【シマノ 105 5800】
コンポはシマノ 105 5800。
KIMERAと異なり、こちらは2世代前の105です。
前回も書きましたが、私は基本的にコンポに関しては「105で十分」派です。
ただこのバイクの場合、結構実験的な要素も含んでいます。
例えばクランクは、アルテグラのFC-6800です。
105でも十分な剛性ですが、アルテグラにすると、踏み味にちょっとキレが増した感触があります。
クランクはペダルから直にパワーを受けるパーツですからね。
パワー伝達の要となるパーツは、上位モデルがあれば交換する価値があると思っています^^
ところで、キメラとFOIL、どちらのバイクも105が付いていますが、こんな疑問を持つ方もいるでしょう。
新型と旧型のコンポを使っていて、違いに戸惑ったりしないの?
これについての回答は
全然大丈夫^^
です。
ディレイラーがR7000か5800かで多少クリック感に差はありますが、本当に僅かな差です。
むしろ使い比べられるので、面白いですよ^^
次はコックピット周りにいきましょう!
ハンドル&ステム【ZIPP & EVOLVER】
ハンドルはZIPP サービスコースSL88を使用しています。
幅は400ミリ。
猫も杓子もコンパクトハンドル全盛のロードバイク界隈。
ま、万人受けしやすいのがコンパクトハンドルだから仕方ないですね。
ですが、ブレーキレバーと下ハンの近さ、力の入りやすさは、SL88のような丸形状のハンドルの方が遥かに優れています。
そして、握りやすさを決めるもう一つの要素、それが「角度」です。
乗りやすいポジションを獲得するための、重要な要素です。
私の場合、KIMERAもFOILも同じような数値になるようハンドル角度を調整しています^^
皆さん、下ハンの形状1つで走りが変わるんです!
ご存じでしたか?^^
ステムはKIMERAとは異なり、オリジナルブランド【EVOLVER】のステム。
17度、120mmを使用しています。
身長169cmで、ヘッドチューブ105mmしかないフレームにこのステムです。
落差は100mmを超えます^^
このステムの特徴はただ一つ。
軽くてとにかく硬い
これですね、これに尽きます^^
一つやなくて二つ言うてるやないかい!ってね(笑)
昔はカーボンステムも使っていましたが、このステムに出会ってからは、もうカーボンステム要らないなって思っています。
そのくらい破壊力抜群のアイテムです。
本当はKIMERAにもこのステムを付けたいのですが、生憎角度が17度までなので…。
サドル【PRO STEALTH】
次はお尻の相棒、サドルですね。
PRO ステルスを愛用しています^^
私自身、SCOTTとPROと言えば「HTCハイロード」のイメージが強いので、PRO製品がしっくりきます。
HTCハイロード、イギリス人スプリンターで、エディ・メルクスに並ぶツール最多勝記録保持者「マーク・カヴェンディッシュ」選手を育て上げたチームです^^
このサドルの良い所は、安いグレードでも十分軽いんですよ。
価格は2023年1月現在で15000円ほど。
この価格帯が大体のメーカーの売れ線になると思いますが、質量210グラム!
大抵の競合サドルの中でも比較的軽い部類に入ります。
その上3000円ほど安い!
スクラッチM5と違って座面が比較的フラット寄りなので、どこに座っても安定感を得られるのも魅力の一つです。
素敵なサドルだと思います^^
ホイール【MAVIC & 手組】
私はホイールを2セット所有しています。
一本は写真の通り、MAVICの高性能アルミホイール「キシリウムプロエグザリット」。
もう一本は、手組のカーボンチューブラーホイールです。
今回はカーボンチューブラーホイールです。
僕がレースに参加し始めて程なく、25Cタイヤがプロのレース機材として取り上げられるようになり、今やタイヤ幅は28C、30Cとどんどんワイド化。
姉妹にはチューブレス化…と来ています。
そしてそれに付随して各所で勃発するのが、「タイヤ論争」ですね。
クリンチャーの方がチューブラーより速いのか?
いやいや、チューブレスの方が優れているのでは?
これについての私の所感は次のとおり。
レース機材はチューブラーホイール一択
これですね。
食わず嫌いではなく、チューブレスタイヤ、クリンチャータイヤ、チューブラータイヤ、全部使ってみた上での感想です。
この辺は長くなるので、また別の機会に書きます^^
その他については、今回は割愛します。
まとめ
最後に、まとめ行きましょう!
今回の要旨は以下の通りです。
- フレーム:SCOTT FOIL20 エアロでありながら縦横の剛性感に非常に優れたフレームです
- メインコンポ:シマノ 105 5800 パワー伝達に直結するパーツのアップグレードは有りです
- ハンドル&ステム:ZIPP サービスコースSL88 (400mm幅) & EVOLVERステム (120mm)
- サドル:PRO ステルス(143mm幅)
- ホイール:MAVIC キシリウムプロエグザリット & 手組カーボンチューブラーホイール レース機材ならチューブラーが良いです
以上、参考になると嬉しいです^^
今回は前回よりも若干踏み込んだ内容で書いてみました。
前提として、体格、柔軟性、手足の長さ、体力などなど、丸っ切り同じ人間は誰1人としていないと思います。
レーサーとレーサーじゃない人でもまず違うし、同じロングライド愛好家でも距離や走るルートによって求める要素は変わってきます。
要するに、パーツ選びの視点は人の数だけあるという事。
何か一つでも参考になると嬉しいです^^
それでは今日も、ありがとうございました!