ご挨拶
皆さま、はじめまして。
本ブログの運営者、コウと申します。
元々自転車系のブログを運営していましたが、今回新たな形でブログ運営を始めることに致しました。
その名も、Bicycle Sprint LAB!
…と、大層な名前を付けましたが、ただの個人ブログです。
ですが、このブログはタイトルの通り、「Sprint(スプリント)」関連のハウツーを発信することが目的のブログです。
私自身、スプリンターとして現役で競技に参加していますので、これまで培った知識、経験、スキルを少しでも共有し、一人でも多くの優勝者の輩出に繋がれば、と思い、改めて筆を執る事にしました。
自己紹介
ところでブログタイトルですが、なかなか攻めたタイトルでしょう?
私もそう思います(笑)
ラボとか言い張るからにはその辺ね、「お前は一体なんぼのもんなんだ?」という声が聞こえてきそうなので、簡単に自己紹介しておきます。
2022年現在、自転車競技歴は8年のアマチュアサイクリストです。
過去の戦歴としては
-
-
シマノ鈴鹿ロードレースを始めとする全国区の大会 優勝3回、2位2回
-
-
-
地方開催のロードレース大会 優勝2回、2位4回
-
といった感じ。
ちなみに表彰台に上がったレースは、どれもゴールスプリントで決着しており、逃げを見送って2位争いで1位!なんてのはありません。
分かりやすい戦績を挙げればこの辺になり、その他ピストバイクを用いたトラック競技の優勝回数も数えると両手の指だけでは…という感じです^^
ちなみにゼロベースから競技を始め、そこから初優勝するまでにかかった期間ですが、本格的に始めてから1年3ヶ月ほどで辿り着いています。
今の私から見ると寄り道ばかりしてきましたが、当時の暗中模索状態でもそのくらいの期間で優勝の甘美を味わうことが出来た。
という事は、もっと上手い手順でこなしていけば、もっと早く優勝に辿り着けるかもしれないという事です^^
そのプロセスなどを整理し、共有していけると嬉しいなと思います。
もっと詳しい遍歴を。
そもそも競技を始める前は、2、30キロ走るので満足な、普通のサイクリストでした。
その当時は「ロードバイク」という言葉すら知らない、ずぶの素人だったんです(笑)
もう何年も前の事ですが、学生の頃に自転車通学していた友人の姿を見て、カッコいい!あれ乗りたい!と思ったのがきっかけ。
そこからスポーツバイクに魅力を感じ、GIANTのクロスバイクを購入。
GIANTね、言わずと知れた、超大手メーカーですね。
エスケープR3という、5万ほどで買えるクロスバイクですが、当時はクロスバイクと言えばこれ!というくらい定番の選択肢でしたね。
で、そんなクロスバイクに跨り、高校と家までの片道15キロを毎日往復していました^^
ロードバイクと出会ったのは、クロスバイク購入から3ヶ月後でしたね。
私が初めて見たロードバイクは、クロモリロードでした。
知人がこのロードバイクを所有していたんですが、試乗して衝撃を受けましたね。
え!?こんなに速いの!?
勿論今ではそれ以上に高性能なフレームを駆っていますが、当時の私には衝撃的な体験でした。
めでたくロードバイクの沼にハマった私は、クロスバイク購入から4ヶ月後にロードバイクを入手(笑)
何故かあの頃は自転車部品の知識がガンガン頭に入ってきて、知識は一丁前に持っていました。
その結果取った行動が、フレームから組む方法です^^
買ったばかりのクロスバイクの部品を流用し、フレームから一から組み上げたのが、私が所有する初めてのロードバイクでした。
いや、ロードバイクって呼んでいいのかな?(笑)
TNIの7005Mk-2というアルミフレームで、ホイールはカンパニョーロのシロッコ35というアルミのセミディープリムホイール。
今はシマノコンポですべて統一していますが、お金がなかった当時は、Wレバーで変速していました(笑)
しかもフォークコラムに取り付けるタイプのね。
STIやエルゴパワーみたいな高価なものは買えなかったので、安く変速を楽しむワザですよね(笑)
当然ダンシングすれば膝にレバーが当たるし、手元離さないといけないから危険というデメリットもありましたが、自分で組み立てただけあって楽しかったですし、むしろこの経験があって、自分で自転車が完璧に整備できるようになりました^^
写真があれば掲載したいのですが、どこにいったか今ではもう分かりません。
見つけ次第掲載しますね^^
その後、地元で開催される大会があると知り、どんな雰囲気なのか知りたく、ビギナークラスに参加。
コテンパンにやられたのを今でも覚えています…(笑)
ちなみにたった一回ですが、初めて大会に出場した時の相棒は、このTNIフレームでした。
その一回が悔しかったのもありますが、自転車にはこんなに楽しい世界があるんだ!と感じ、それから競技の世界にのめり込み始め……
というのが、今このブログを書いている私の履歴書です^^
長々とすいません。
本ブログでやっていきたいこと
最初の記事なのでこの辺で締めに行きます。
私は元々、自転車記事メインではあるものの、内容が雑記というかネタばかりを投稿するスタイルのブログを運営していました。
が、ふと見返す度、思うことがありました。
この書き方ではイメージし辛くないか?
感覚的に、なんとなく出来ていた事をもっと具体的に言語化出来ないか?
今後も残る形で、誰にでも発信出来ないか?
まあネタ系で書いていたんだから、イメージし辛いのは当たり前ですね(笑)
でも、当時ずっと思っていたのが、「ここってどうしたらいいんや?」というニッチな疑問が生まれたとき、いくら探しても誰も答えを知らなかった、という事です。
知らなかったというか、自分の切り口で思考している人に会うことが出来ませんでした。
例えば、
バーテープのクッション性と手のずれにくさの関係性
(単なるバーテープ表面のグリップ力だけでは語れない内容です)
シューズのソールの反りとペダリングのしやすさ
(これは先駆者がおられますが、私が求めているものと異なりました)
などなど。
当時はそのヒントすら見つかりませんでした。
そして自分が考えていた事や、当時から探しても見つからないからやってみた事を、時が経った今改めて探してみても、同じ事をやってみた人はいません。
であるならば、自分の経験を宝物のように大事に仕舞っておくのではなく、オープンにしておく方が、世界中の誰かの役に立てるのではないか、と思うのです。
私と同じ事を考え、答えが見つからず手探りで進み続ける人が少なからずいると思うので…。
そんな思いで始めたのが、本ブログです。
更新頻度は遅めですが、定期的に更新し続けていきます。
これからどうぞ、宜しくお願い致します^^